東欧は核武装を迫られるかもしれない

ロシアのウクライナ戦争が一方的な結果に終われば

An unarmed Minuteman III intercontinental ballistic missile, equipped with a test reentry vehicle, is launched during an operational test at Vandenberg Air Force Base, California, Feb. 25, 2016. (U.S. Air Force photo by Senior Airman Kyla Gifford)

2016年2月25日、カリフォルニア州バンデンバーグ空軍基地での運用試験中に発射された、試験用再突入ビークルを搭載した非武装ミニットマンIII大陸間弾道ミサイル。(米空軍撮影:Kyla Gifford上級空兵)

 

【WNDニュースサービス】  2023年7月9日午後1時55分公開

https://www.wnd.com/2023/07/eastern-europe-pressured-go-nuclear/

(編集部注:この記事はReal Clear Wireが配信したものです)

ジェームズ・フェイ
アルクリアワイヤー

 

ロシアのウクライナ侵攻は、ヨーロッパ全体に影響を及ぼした。

 

例えば、NATOは部分的に復活し、ロシアを封じ込めるための本質的なメカニズムとして認識されるようになった。

 

 

スウェーデンフィンランドは、長年にわたる緊密な協力関係を経て、NATOへの加盟を正式に申請することを決めた。

 

ほとんどの西欧諸国は、ロシアと平和的に協力し、安価なロシアの化石燃料で産業とエネルギーの未来を築くことができるという数十年にわたる幻想から目覚めた。

 

大西洋の反対側では、トランプ大統領ウラジーミル・プーチンと親交を深めた後、米国はモスクワに対する冷戦時代の超党派の姿勢に一時的に戻ったように見える。


しかし、西ヨーロッパの他の重要部門、特にエネルギーに依存するドイツ企業は、侵攻前のモスクワとの盟友関係に戻ることを望んでいる。

 

しかし、ロシアとNATOの政治的距離が縮まっても、西ヨーロッパの多くではロシアを宥和し、再びロシアと関わりを持ちたいという願望は不変である。

 

 

現時点では、ウクライナの戦争がどうなるかは誰にもわからない。

 

もし西側諸国が耐え忍び、ウクライナが2014年以前の国土を維持したまま存続すれば、欧州は再びモスクワとの長期的な冷戦状態に陥る可能性が高い。

西側諸国にとって、これは受け入れ可能な結末なのかもしれない。

 

 

クレムリンの軍部と政治エリートが、中国のドラゴンを受け入れることはロシアを北京への軍事的・経済的従属の無期限に引きずり込むことになると認識すれば、もう一つの可能性は、モスクワとヨーロッパの近隣諸国との間の戦後の緩やかな和解かもしれない。


もっともらしい第3の結果は、フランスとドイツを中心とする西ヨーロッパの「今こそ平和を」派閥が、屈辱を味わったウクライナに圧力をかけ、ロシアとの条約に調印させ、ウクライナが2014年に接収した土地の大部分、特にクリミアをモスクワに割譲させるというものだ。

 

このような結末は、ロシアがスウェーデンフィンランドにあるNATO北部の一部だけでなく、東ヨーロッパのこれまで以上に大きな塊を手に入れることで、ツァーリズム帝国を再構築する数十年にわたるプロセスの舞台となるだろう。

 

この第3の結末が現実のものとなれば、東欧諸国のなかには自暴自棄な手段をとる国も出てくるだろう。

 

 

 

■■ 東欧への核兵器導入

 


2023年6月、プーチンベラルーシに戦術核兵器を設置すると発表した。このように、ウクライナで常に核兵器を使用すると脅してきたクレムリンは、利害関係を劇的に高め、すべてのNATO諸国、特に東欧諸国の破滅的破壊を脅かすようになった。

 

 

ベラルーシ核兵器を配備することでプーチンが優位に立ち、ウクライナで奪った土地を保持できるようになれば、プーチンは実質的な戦略的軍事的・地政学的勝利を手にすることになり、ロシアは圧倒的な戦略的態勢を保ち、西側への拡張を飽くなき欲望に駆られることになる。

 

このようなシナリオは、NATOに屈辱を与えるだろう。

NATOの決意が試され、その実力が見いだされることになる。欧州に対する米国のコミットメントは揺らぎ、加盟国の領土を防衛するというNATOの第5条のコミットメントにも疑問符がつくだろう。

 

 

■■ 核武装

 

 

プーチンが戦略的目標を達成するために核兵器を使用すると脅すことで影響力を得れば、東欧諸国、特にラトビアエストニアリトアニアバルト三国ポーランドは存亡の危機を感じるだろう。

 

 

彼ら、そしておそらく他の脅威にさらされている東欧諸国は、自国の核兵器を取得したり開発したりする気になるだろうか? おそらくそうだろう。

 

しかし、少数の核兵器の抑止力としての価値はどうだろうか。

ドゴール元フランス大統領は知っているつもりだった。

限られた数の核兵器の軍事的価値について質問されたとき、故ドゴール元フランス大統領は、フランスの原爆戦力は「腕を引きちぎるのに十分」であるため、軍事的に十分であると述べた。

 

同じような意味で、ある東欧の外交官は最近、核兵器を持っている国には誰も攻め込まないと発言した。

 

しかし、東欧諸国、そしておそらく北欧諸国が連合して一握りの核兵器を製造することは、どれほど容易なことだろうか。技術的な意味では、難しいことではない。

 

ひとつ例を挙げれば、1976年にプリンストン大学に在籍していた学部3年生が、一般に入手可能な書籍や論文を使って核兵器を設計した。

 

この学生は一躍有名人となり、メディアから「原爆キッド」と呼ばれた。

核拡散に関するゼミのために、この学生は長崎で使用された兵器と同様の原子爆弾の設計を概説した。

 

一部の当局は、10代の学生が設計した原爆が実際に爆発するかどうかを疑問視した。核爆発工学を専門とするカリフォルニアの核科学者、フランク・チルトン博士はこの疑問に答え、学生の設計は「ほぼ確実に作動する」と述べた。

 

つまり、半世紀近くも前から、原子兵器を製造するための詳細が公開されており、近代化された技術経済を持つ国であれば、その任務を遂行できることは明らかだったのである。

 

東欧の原爆に対する主要な障害は政治的なものである。現在の核保有国、特にフランスとアメリカはおそらく反対するだろう。

しかし、もし欧州連合EU)、米国、NATOウクライナでのプーチンの優勢を容認していたとしたら、この方面からの反対は信憑性に欠けるだろう。

 

 

■■ 東ヨーロッパの同盟

 


東ヨーロッパの国々は、過去数十年にわたって経済的、軍事的、政治的に緊密な協力関係を築いてきた。

 

ソビエト帝国が崩壊して以来、東ヨーロッパの13カ国がNATOに加盟した。

 

 

さらに、13カ国のうち9カ国がポーランドルーマニアが創設したブカレスト・ナインに加盟した。

 

ポーランドクロアチアが設立した12カ国の「3つの海イニシアティブ」(バルト海黒海アドリア海)は、第2の同盟を構成している。さらに、ポーランドハンガリースロバキアチェコの4カ国からなるヴィシェグラード・グループがある。最後に、ウクライナグルジアモルドバは、いわゆる東方パートナーシップを通じてE.U.と結ばれている。

 

 

最前線に座り、怒れる拡張主義のロシアに直面している東欧諸国の多くは、おそらくポーランドが主導する、少数の核弾頭を迅速に開発するという提案を受け入れるかもしれない。

しかし、この目標を達成するために、欧州はどの程度の装備を備えているのだろうか。

 

 

 

■■ 東欧の核インフラ

 


ウクライナフィンランドを含む東欧では、2023年時点で35基の原子炉が稼働している。 数百台の遠心分離機を加えれば、東欧には兵器級にウランを濃縮できるインフラがある。

 

 

さらに、東部地域の10カ国では、原子力および工学の博士号および修士号プログラムを提供している。したがって、東部には濃縮と核弾頭製造プロセスを監督できる科学者や技術者が多数いる。

 

 

 

さらに、ウクライナはまだソ連の一部だったころ、ソ連の核弾頭の3分の1を保有していた。これらの核弾頭は1994年にすべてロシアに返還されたが、高度な訓練を受けたウクライナの労働力によって部分的に維持されており、その多くはまだ存命である。

 

 

つまり、東ヨーロッパは、おそらくフィンランドスウェーデンの支援を得て、ロシアが継続的な存亡の危機にあると感じれば、比較的短期間でそれなりの数の核兵器を開発することができるだろう。

 

このような東部の核構想は現実的ではあるが、望ましい結果ではない。NATOと米国が堅持し、ロシアとの最終決着においてウクライナの2014年以前の国境を完全に回復し保証するよう主張する限り、東部が核武装する可能性は低い。

 

この保証に不可欠な要素は、ウクライナNATOに加盟させるという米国と西欧の決定だろう。