【米・他】多くの若者が親と同居する本当の理由

2024年1月15日【TLBスタッフ】サム・ボーギ著 via CreditNews.com

https://www.thelibertybeacon.com/the-real-reason-so-many-young-people-are-living-with-their-parents/

かつて若者たちは、実家を出て自分のアパートに住むことを夢見ていたが、一人暮らしは誰もができる贅沢ではなくなった。


インテュイット・クレジット・カルマの最近の調査によると、Z世代の31%は、自分の家を借りたり買ったりする余裕がないため、親と同居している。

 

全体では、アメリカの成人の11%がまだ実家で両親と暮らしている。

 

「現在の住宅市場では、多くのアメリカ人が、より物価の安い都市への転居や、家族との同居など、生活環境の調整をしています」と、インテュイット・クレジット・カルマの消費者金融アドボケイトであるコートニー・アレヴ氏は言う。

 

一人暮らしをしている若年層でさえ、費用が高すぎるという理由で生活形態を再考している。

 

Z世代の約4分の1(27%)が家賃を払えなくなったと回答し、25%が家計をやりくりするために家族と同居する必要があると答えた。

 

ミレニアル世代も同じ状況にある。ミレニアル世代も同様で、30%が家賃が払えないと回答し、25%が親と同居することを考えている。

 

この調査は、18歳から34歳の成人の3人に1人が親と同居しているという、米国国勢調査局による2021年の調査と一致している。

 

2022年の調査でも、ピュー・リサーチは、両親と同居するアメリカ人の割合が2000年以降着実に増加していることを明らかにしている。

 

ピューはこうした生活形態を「多世代世帯」と呼び、25歳から29歳の若年層が親と同居する可能性が最も高いと述べている。

 

異なる研究だが、どれも同じことを語っている。若年層がまだ家族と同居している理由のトップは経済的理由である。

 

■■住居費と賃貸料の上昇

 

若年層が家計のやりくりに苦労しているのは驚くにはあたらない。パンデミック以降、住居費と生活費は高騰し、若い世代が最も経済的困難に直面している。

 

クレジットニュース・リサーチが報告しているように、ミレニアル世代とZ世代は、住宅価格の上昇、金利の上昇、実質賃金の停滞(インフレ調整後)により、持ち家から締め出されている。

 

例えば、2023年には、ミレニアル世代は住宅購入適齢期であるにもかかわらず、住宅購入者の28%しか占めていない。Z世代は住宅市場にほとんど食い込んでおらず、全購入者のわずか4%に過ぎない。

 

FRBのデータによると、2023年第3四半期時点の平均住宅価格は43万1,000ドルだった。

 

賃貸市場もあまり良くない。家賃は3ヶ月連続で下落しているが、レッドフィンのデータによると、家主はまだ平均で月1,964ドルを要求している。平均家賃は、コビッドの開始時には1,650ドルを下回っていた。

 

しかし、家賃高騰の問題はそれよりもずっと以前に遡る。ムーディーズ・アナリティクスのレポートによると、1999年から2022年の間に家賃は135%上昇したが、全年齢層の平均所得は同期間に77%上昇した。

 

収入の可能性という点では、若い世代は下位に位置するため、家賃値上がりの影響を受けやすいのだ。

 

■■皆がいつも口にする「好調な経済」はどこに行ったのか?

 

米国経済はリセッションから脱却し、失業率は歴史的な低水準を維持しているが、米国人は依然として基本的な出費を賄うのに苦労している。これは特に若い世代に当てはまる。

 

デロイトが実施した2023年の調査では、ミレニアル世代とZ世代の半数以上が給料日前の生活をしていることがわかった。

 

おそらくショッキングなことに、ミレニアル世代の37%とZ世代の46%が、請求書を支払うだけのために別のパートタイムまたはフルタイムの仕事をしていると報告している。

 

結局のところ、複数の仕事をしている人々が、一見バラ色に見える雇用数を膨らませている可能性がある。

 

長時間労働とギリギリの生活は、若年層が自分たちの年齢の親よりも経済的に不利だと感じる主な理由のひとつである。

 

ハリス・ポールが2023年8月に実施した調査によると、ミレニアル世代の74%とZ世代の65%が、自分たちは前の世代よりも経済的に遅れていると考えている。