ロシア・ウクライナ紛争にイスラエルはどう対処しているか?

   

    イスラエルのナフタリ・ベネット首相

 

外交環境の変化により、イスラエルは特定の同盟やパートナーシップの再考を余儀なくされている。

by:ホセ・ニノ 2022年3月20日

https://thelibertyloft.com/2022/03/20/how-is-israel-handling-the-russo-ukrainian-conflict/

 

イスラエルのネフタリ・ベネット首相が、今月初めにモスクワに極秘外交を行ったとされる。ZeroHedgeのレポートによると、ベネットはロシアとウクライナの紛争を調停するために行ったという。

彼はロシアのプーチン大統領を訪問し、ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領とフランスのエマニュエル・マクロン大統領に、モスクワ訪問が世間に知られる前に知らせたという。

 

モスクワでの3時間の会談の後、ベネットはドイツに向かい、オラフ・ショルツ首相と会い、ロシア・ウクライナ戦争やその他の緊急課題について話をした。

ベネット氏の訪問は、ここ数週間、ロシアとウクライナの当局者が停戦交渉を行った時期に行われた。

 

その中で、ロシアは紛争を終わらせるために、ウクライナに4つの条件を提示した。

ロシアのドミトリー・ペスコフ報道官によると、ウクライナが満たさなければならない4つの条件は以下の通り。

ロシアに対する軍事行動の停止
クリミアをロシア領とすること
ルハンスク、ドネツク両人民共和国の主権を承認すること。
ウクライナ憲法を改正し、ロシアとNATOの間の中立的な緩衝国として機能させる。

当初、ウクライナと欧米諸国は、ウクライナが同意しなければならない膨大な領土の譲歩のために、ロシア政府の要求に反対していた。

 

タイムズ・オブ・イスラエル紙、エルサレム・ポスト紙、ウクライナの複数の報道機関などの情報によると、ベネットは3月8日にゼレンスキーと会談し、厳しい助言を与えたという。すなわち、プーチンが提示した条件を受け入れろということだ。


当初、イスラエル政府はこのような疑惑を否定していた。

しかし、ベネットのゼレンスキーへの発言を報じた情報筋は、イスラエル首相が自ら電話をかけてきたと指摘する。ベネットは電話の中で、ロシア側の降伏条件を受け入れるよう彼に提案した。

ベネットは、ゼレンスキーに対して、「私があなただったら、国民の命を考えて、その申し出を受けるだろう」と言ったとされる。

ゼレンスキーはベネットの忠告にあまり乗り気でなかった。彼は、「言いたいことは分かっているよ」と答えたらしい。


ウクライナ当局は、ベネットの発言をロシアに降伏せよということだと受け止めた。

さらに、イスラエルウクライナに対して、イスラエルの軍事・防衛支援の要請を止めるよう要請したとされることが記されている。イスラエル当局は、これが公平な調停者であろうとするエルサレムの試みを阻害する可能性があると推論している。

 

しかし、ロシア側は外部の調停役を望んでおらず、ウクライナとは二国間で対応することを望んでいるようである。

 

全体として、イスラエルとロシア、ウクライナの関係は興味深いものがあります。実際、イスラエルはロシアとウクライナの両方と強固な関係を築いている。

ロシア(約18万人)、ウクライナ(36万〜40万人)とも、ユダヤ人の人口はそれなりに多い。イスラエルには、90万人のロシア系ユダヤ人がいるのです。


そのため、イスラエルは両国に対して興味深い立場にあります。

しかもロシアは、シリアへの進出やイランとの軍事協力の強化に見られるように、すでに中東に関与しています。

 

イスラエルウクライナ紛争で敵対すれば、ロシアはシリアやイランに資源を投入し、関係を強化することになりかねず、イスラエルにとっては迷惑な話である。

 

不思議なことに、イスラエルはロシアと比較的正常な関係を保っている。

「西側」諸国の中で、ロシアに大規模な制裁を加えていない数少ない国の一つであり、露・ウクライナ紛争時にウクライナに大量の武器を提供したこともない。

 

イスラエルは中国との関係でも同様の自制心を発揮しており、他の西側諸国のように権威主義的な行為を行う中国を非難し、制裁することに特に熱心ではない。

 

世界が現在経験している地政学的な変化を考えると、イスラエルはこの地域の他の多くの国々と同様に、慎重に舵取りをしなければならないだろう。地政学に関する20世紀の前提は終わり、ユーラシア大陸に焦点を当てた新しい時代に突入しているのです。

 

------------------------------------------------------------------------

【補足メモ】

イスラエル再建後に帰還(アリヤー)した人々の中で最も多いのは、旧ソ連からのユダヤ人でした。今も最も多い人数です。まだ、帰還を待ち続けている人々が多くいます。

また、世界中からやってくるイスラエル聖地旅行の人々も、ロシアの人々(ロシア正教)が最も多いのです。