200人以上の福音派指導者、トランプ大統領に「聖書の地」ユダヤ・サマリア地方におけるイスラエルの主権擁護を要請

【エンドタイム・ヘッドラインズ】2025年9月29日

https://endtimeheadlines.org/2025/09/over-200-evangelical-leaders-urge-trump-to-support-israels-sovereignty-over-the-biblical-heartland/

信仰に基づく結束力を強く示す一環として、200人以上の福音派指導者らがドナルド・トランプ大統領宛てに公開書簡を送り、ユダヤサマリア地方(彼らはこの地域を「聖書の地」と呼ぶ)におけるイスラエルの主権を擁護するよう要請した。

 

この書簡は、トランプ大統領ベンヤミン・ネタニヤフ・イスラエル首相の重要な会談直前に送られたもので、

イスラエルが神から与えられた土地への権利を侵害していると彼らがみなす国際的な圧力に対し、

保守派キリスト教徒の不満が高まっていることを強調している。

 

イスラエルの聖なる土地を擁護する」と題されたこの書簡は、緊張が高まる中で送られた。英国、カナダ、オーストラリア、フランスなど各国がパレスチナ国家承認を表明したことは、トランプ大統領の強い非難を招き、彼はこれらの動きを「テロリズムを助長するもの」と非難した。

 

これに対し、ネタニヤフ首相率いる政権は、西岸地区の一部を併合するよう求める声を強めている。

 

西岸地区は国際的にはその名称で呼ばれているが、福音派キリスト教徒は聖書に倣ってユダヤサマリア地方と呼称し、イスラエルは1967年からこの地域を統治している。

 

福音派指導者たちの主張の根底には、聖書の教えと地政学的現実認識が織り交ざっている。

 

署名者らは、「イスラエルの存立の根幹を揺るがすような譲歩を強要し、イスラエルを弱体化させる政策を提唱する声、それも同盟国からも発せられる声」に強い懸念を表明している。

 

彼らは、これらの地域におけるイスラエルの主権を否定することは平和を促進するのではなく、「ユダヤ人だけでなく、真に平和を求めるパレスチナ人にとっても、紛争の長期化と脅威の増大につながるだけだ」と主張する。

 

この書簡は、聖書の神学に明確に根ざした表現を用いている。

 

「大統領閣下、私たちは、聖書に記された神の約束の地であり、歴史が証明してきたイスラエルの土地に対する権利を、少しずつ削り取ろうとする人々の圧力に屈しないよう、閣下に強く要請します」と指導者らは書いている。

 

アメリカは、神が定めた、そして今後も定めていくであろうものを否定する側に立つべきではない」と彼らは訴える。

 

この主張は、アメリカの外交政策を単なる外交問題ではなく、神との契約に沿った道徳的義務として捉えている。

 

福音派指導者らは、ユダヤサマリア地方は単なる地理的な位置付けを超えて、イスラエルアイデンティティに不可欠なものであると強調している。

 

ユダヤサマリアイスラエルの歴史であるだけでなく、イスラエルアイデンティティそのものです」と、この書簡は主張している。

 

「この土地に対する主権は、神がイスラエルに与えた神聖な権利であり、正義と恒久平和のために、それを承認すべきです。」

 

最後に、このグループはトランプ大統領に対し、歴史に名を刻むよう懇願している。

 

ユダヤ人とともに歩むキリスト教徒として、ユダヤサマリアに対するイスラエルの主権を認めることで、勇気あるリーダーシップを発揮し続けてくれるようお願いします。」

 

「このような措置は、聖書の真理に合致するだけでなく、政策を幻想ではなく現実に基づかせることで、平和を促進するでしょう。

大統領閣下、この重要な局面における閣下のリーダーシップは非常に重要です。歴史は、神との契約とイスラエル国民を支持したリーダーとして、閣下を記憶するでしょう。」

 

この書簡が発表されたタイミングは偶然ではない。それは、トランプ大統領がネタニヤフ首相とホワイトハウスで会談する直前であり、大統領が公の場で反対を表明していたにもかかわらず、西岸地区併合に関する議論が予想されていたからだ。

 

先週の木曜日、記者団に対し、トランプ大統領は明確にこう述べた。

 

「私はそれを許さない。それは決して起こらないだろう。ネタニヤフ首相と会談したかどうかに関わらず(実際会談した)、私はイスラエルが西岸地区を併合することを許さない。もう十分だ。今こそ手を打つべき時だ。」

 

この発言は、トランプ大統領が抱える難しい立場を浮き彫りにしている。過去の選挙で支持基盤を形成した福音派の支持と、より広範な外交上の懸念とのバランスを、彼は常に取らなければならないのだ。

 

署名者の中には、著名な人物も含まれており、その影響力は大きい。

 

バージニア州リーズバーグにあるコーナー・ストーン・チャペルのゲイリー・ハムリック牧師、リアルライフ・ネットワークを代表するカリフォルニア州チノヒルズのカルバリー・チャペルのジャック・ヒブス牧師、元連邦下院議員で現在レジェント大学学長のミシェル・バッハマン氏、保守派ラジオ司会者のエリック・メタカス氏などが署名している。

 

また、イスラエルとの黒人連帯のための研究所のドゥミサニ・ワシントン氏、ファミリー・リサーチ・カウンシルの会長トニー・パーキンス氏、リバティ・カウンセルの会長マット・ステーバー氏も署名している。

 

こうした動きは、2023年10月7日にハマスイスラエルを攻撃したことによる影響が続いているという、より大きな背景と関連している。

 

この攻撃では、民間人をはじめとする1200人が死亡し、現在も人質として拘束されている人々がいる。

 

トランプ氏が国連総会で最近行った演説では、パレスチナ国家承認に強く反対し、

「まるで紛争の継続を助長するかのように、一部の国連加盟国が一方的にパレスチナ国家を承認しようとしている。これはハマスなどのテロ組織が犯した残虐行為に対する報奨となってしまうだろう」と警告した。

 

また、西側諸国に対し、パレスチナ国家承認という早計な措置よりも、人質解放を優先すべきだと訴えた。

 

こうした福音派による反発は、保守派内部からも最近寄せられていた批判にも反論する内容となっている。コメンテーターのタッカー・カールソン氏は、この問題について発言したことで批判を浴びた。

 

ユダヤ地方とサマリア」という名称は架空のものであり、「西岸地区」という用語を使うべきだと主張している。

 

これに対し、国際キリスト教エルサレム大使館米国支部のスザン・マイケル会長(署名者の一人)は、聖書の地名である「ユダヤ地方」と「サマリア」という名称を擁護した。

 

彼女は以前、クリスチャン・ポスト紙に対し、「ユダヤ地方とサマリアという地名は聖書の時代から使われており、現在もイスラエル政府が正式に用いている」と説明した。