【米】国防総省の高官が「自律型殺人ロボット」への投資計画を発表

Senior Pentagon official announces plans to invest in “Autonomous Killer Robots”

【エンドタイムヘッドラインズ】2025年2月28日

https://endtimeheadlines.org/2025/02/senior-pentagon-official-announces-plans-to-invest-in-autonomous-killer-robots/

国防界に波紋を呼んだ衝撃的な暴露で、国防総省の高官が最近、米国防総省DOD)の優先事項の大胆な転換を明らかにした。

 

漠然とした「人工知能」への投資をやめ、「自律型殺人ロボット」の開発にリソースを投入する。

 

フューチャリズムが2025年2月23日に報じたこの声明は、研究重視の資金調達モデルから、実体のある致死的なAI搭載兵器の迅速な取得への転換を強調しており、この動きは興味と警戒の両方を引き起こしている。

 

ディフェンス・ワンに匿名で語ったこの高官は、国防総省の新たな方向性を明確にし、「『人工知能』には投資しません。それが何を意味するのか分からないからです」と述べた。

 

「我々は自律型殺人ロボットに投資するつもりだ」

 

この率直な告白は、ヤフーニュースも同じインタビューの報道で取り上げたが、国防総省がこれまで自律型致死兵器(LAW)を全面的に受け入れることに躊躇していた姿勢からの転換を示している。

 

当局者は、現政権は漠然とした「技術」よりも「兵器システムとビジネスシステム」を優先していると強調した。これは、軍事調達の合理化に向けた幅広い取り組みと一致する姿勢だ。

 

ワシントンポストは、国防総省のAIへの依存度が高まっていることを検証した2021年の記事で、この傾向を予見し、米軍は長い間、世界的優位性を維持するための戦略に人工知能を組み込んできたと指摘した。

 

しかし、最近のコメントは、ターゲットを独立して選択して攻撃できる機械へのより明確なコミットメントを示している。

 

ニューヨーク・タイムズは、2023年11月、AI主導の戦争をめぐる世界的な競争に関する記事で、米国は中国などの国々とともに、国連で法的制限を主張する一部の国々の抵抗にもかかわらず、近い将来にそのような「殺人ロボット」を戦場で現実のものにできる技術を進歩させていると報じた。

 

この変化は単なるレトリックではない。フューチャリズムとヤフーニュースによると、2人目の国防総省当局者は、研究費を民間部門に負担させることを目的とした新しいビジネスモデルの概要を説明した。

 

「我々はビジネスモデルを『政府が研究に1億ドルを支払い、プロトタイプを作る』から『我々が数百万ドルを支払い、業界が9800万ドルを支払い、彼らがプロトタイプを作る』というモデルに変えようとしている」と当局者は説明した。

 

高度な兵器の配備を加速することを目的としたこのアプローチは、敵を出し抜くための実際的な緊急性を反映しており、これは国防総省の更新された自律性指令に関する2023年のフォーブス誌のレポートでも繰り返されており、AI兵器開発の制約を緩和する意欲を示唆している。