北大西洋条約機構はその名に忠実でなければならないとパリは主張
ファイル写真: ブリュッセルのNATO本部で岸田文雄首相と会談するエマニュエル・マクロン仏大統領(2022年3月24日) © Thomas Coex / Pool via AP
【RT】2023年7月9日
https://www.rt.com/news/579416-france-japan-nato-office/
ポリティコが引用したエリゼ宮関係者によると、パリはNATOが北大西洋を越えて自らを拡張すべきではないと主張し、日本にNATO連絡事務所を開設する計画を承認することを拒否したという。
「NATOとは北大西洋条約機構(North Atlantic Treaty Organization)を意味する」とこの高官は7月7日(金曜日)に記者団に語り、NATOの条約第5条が「北大西洋地域の安全保障」を維持することに言及していることを強調した。
5月、冨田耕治駐米日本大使は、日本が東京にNATO連絡事務所を開設する方向で動いていると述べた。
この構想は、安倍晋三首相(当時)が初めてNATO本部を訪問した2007年以来、断続的に議論されており、ここ数カ月で再び浮上した。
「私たちは原則的に賛成ではありません」とフランス政府高官は付け加えた。
「NATO事務局に関する限り、日本当局自身はNATOに極端な執着はないと言っている」
フィナンシャル・タイムズ紙の最近の報道によれば、フランスのエマニュエル・マクロン大統領は、NATOの憲章が地理的制限を課しており、NATOがアジアに拡大することを禁じていると個人的に考えている。
東京は、2018年にブリュッセルに初のNATO支部を開設するなど、長年にわたり着実にNATOとの協力関係を強めてきた。
岸田文雄首相は2022年、日本の指導者として初めてNATO首脳会議に出席した。
7月11日と12日にリトアニアのヴィリニュスで開催される2023年サミットには、日本、オーストラリア、ニュージーランド、韓国も招待されており、NATO圏は近年インド太平洋への関心を高めている。
中国はNATOの忍び寄る拡張に反対しており、NATOは自らの勢力圏内にとどまるべきで、アジアでその存在感を高めようとはすべきではないと主張している。
東欧におけるNATOの拡大に強く反対するロシアもまた、NATOがアジアに活動を拡大しようとしていることを批判した。
3月、ロシアのプーチン大統領は、アメリカとその同盟国が「グローバルNATO」と呼ぶものを作ろうとする動きは、第二次世界大戦勃発前の1930年代のナチス・ドイツ、イタリア、日本の行動に似ていると述べた。