日本は中国を攻撃できるミサイルを望んでいる ―新聞社

東京は南西諸島に改良型長距離巡航ミサイルを配備しようとしていると報道された。

 

千葉県にある陸上自衛隊木更津駐屯地の12式地対艦ミサイル発射装置(2022年6月16日撮影)© Philip Fong / AFP

 

【RT】2022年8月21日

https://www.rt.com/news/561235-tokyo-missiles-upgrade-china/

 

 

日本政府は、中国との「ミサイルギャップ」を埋めるために、12式地対艦ミサイルの射程を少なくとも1千kmに延長し、艦船や航空機からの発射や地上目標への攻撃を可能にするよう改良したい、と日本の主要新聞が8月21日(日曜日)に複数の政府関係者の話を引用して報じた。

 

 

読売新聞は、地上発射型の改良型ミサイルは当初の計画より2年早く、2024年に運用開始される見込みだと報じた。

 

 

読売新聞は、東京都は最終的に南西諸島に「1000基以上」のミサイルを配備することを望んでいると報じた。

 

 

このミサイル計画は、同紙が「台湾有事」と呼ぶ構想の一部であるという。

 

 

昨年12月、日本の自衛隊と米軍は、台湾と北京の間で紛争が勃発した場合の「有事」に備えて、南西諸島に攻撃基地を設置することで合意したと報じられた。

 

 

東京の共同通信が当時報じたところによると、もしこの計画が実現すれば、米海兵隊が南西諸島に臨時攻撃基地を設置し、台湾への軍事的脅威が差し迫った場合には自衛隊が追加部隊という形で支援を提供することになるという。

 

 

 

このような「反撃能力」を正当化するため、日本の与党自民党は以前、日本が敵の基地を攻撃するための武器を獲得できるかどうかを中心に、現行の国家安全保障戦略を年内に改定し、一部分類したい意向を示した。

 

 

戦争放棄を明記した防衛重視の日本国憲法を考えれば、この問題はデリケートな問題である。

 

 

南西諸島は約200の小島からなり、一部は無人島である。奄美大島石垣島宮古島の3島はミサイル部隊の拠点として検討されていると報じられているが、係争中の尖閣諸島の近くにあるため、この地域の軍事化が進むことに対して中国のさらなる怒りを呼び起こす可能性がある。